ベニイモガイ イモガイ科

最近見かけるようになったのが、このベニイモガイです。
昔から鎌倉の海岸ではポピュラーなイモガイでしたが・・・
生きたものは見たことがありません。
大型のベッコウイモガイは坂の下や稲村ヶ崎の磯で生きたものを
採集したことはあったのですが
最近はベッコウイモの破片すら見なくなりました。
ベニイモも一時期、まったく見かけなくなったのですが
最近の生物相全体の復活傾向でしょうか?
比較的拾いやすいイモガイになってきました。
温暖化現象なのか?南方起源のタカラガイの分布域が
年々北上しているのにイモガイには、その傾向は全く見られない
といってよいと思います。
スポンサーサイト
コメントの投稿